- SAMURAI ENGINEER Plus+の評判は?
- SAMURAI ENGINEER Plus+の特徴は?
- SAMURAI ENGINEER Plus+がおすすめな人/おすすめでない人
そういった疑問を解決すべく、本記事ではSAMURAI ENGINEER Plus+について徹底解説します。
また、この記事では上記内容以外にも、SAMURAI ENGINEER Plus+の料金体制や学習内容などSAMURAI ENGINEER Plus+について網羅的に解説しています。
SAMURAI ENGINEER Plus+とは?
画像は公式サイトから引用 : https://www.sejuku.net/plus/
SAMURAI ENGINEER Plus+とは、プログラミングスクールのSAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)が提供するサブスクリプション型の学習サービスです。
これまでのプログラミングスクールと違い、月額3,278(税込)という低価格で利用でき、入会金・解約金不要で誰でも利用しやすい特徴があります。
SAMURAI ENGINEER Plus+の運営会社
SAMURAI ENGINEER Plus+の運営会社は以下になります。
社名 | 株式会社SAMURAI |
会社URL | https://www.sejuku.net/corp/company |
創業 | 2015年3月19日 |
資本金 | 110,000千円 |
代表取締役 | 佐藤大央 |
本社所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目11-1 Gスクエア渋谷道玄坂4F |
株式会社SAMURAIは、SAMURAI ENGINEER Plus+やSAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)などのプログラミングスクール以外にも、人材紹介事業などを展開しています。
SAMURAI ENGINEER Plus+の口コミ
SAMURAI ENGINEER Plus+の口コミについて紹介します。
良い評判
侍エンジニアプラスでwebの勉強を始めました。サブスク型でとても手軽に始められ自分で勉強だけど、わからなければ質問ができきちんと分かりやすい答えがもらえるんです!答えは1回だけではなく何度でも受講者が分かるまでできるんです #侍エンジニアプラス#エンプラ
引用 : Twitter
何回でも質問できるのは良いですね。
低価格なのにクオリティは高いようです。
独学でマイペースに学びたいとか、自分がどの分野を学びたいか決めかねている初心者はマジオススメ 月2980円てほんとに手軽すぎるよなあ。 ただマンツーマンレッスンはこっちから聞きたいこと持っていかないと気まずいので注意。
引用 : Twitter
マンツーマンレッスンもあります。
全体的な評判としては
- 料金が安い
- 教材の質が高い
- 躓いても講師の方が直ぐにアドバイスをくれる
このような感じでした。
SAMURAI ENGINEER Plus+の教材は、低価格ながら充実した内容で、初心者でも取り掛かりやすい内容になっています。
また、QA掲示板が充実しており、エラーなどで立ち止まっても質問すると30分以内には返信が届くため、挫折しづらいです。
悪い評判
SAMURAI ENGINEER Plus+の悪い評判としては、転職サポートが無いことが多かったです。
SAMURAI ENGINEER Plus+は、主に初心者に向けた学習サービスですので、転職やフリーランスを目指す方は、SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)がおすすめです。
SAMURAI ENGINEER Plus+の特徴
SAMURAI ENGINEER Plus+は、その他のプログラミングスクールに比べ、低価格で学べる教材が多いなど、様々な特徴があります。
ここでは、SAMURAI ENGINEER Plus+の特徴を紹介します。
- 料金が低価格
- 教材数が豊富
- いつでも質問ができる
料金が低価格
SAMURAI ENGINEER Plus+ | A社 | B社 | C社 | |
月額 | 2,980円 | 19,800円 | 265,680円 | 120,211円 |
入学金 | 無料 | 198,000円 | 無料 | 30,000円 |
こちらは、SAMURAI ENGINEER Plus+の料金比較です。
他社と比較すると、月額費用が圧倒的に安く、入学金も無料で誰でも受講しやすい価格設定になっています。
また、解約金も無いため、好きな時に契約し勉強することもできます。
教材数が豊富
SAMURAI ENGINEER Plus+は、教材数が28種類と非常に豊富です。
例として下記のような教材があります。
- ITリテラシー
- HTML5
- JavaScript
- jQuery
- Ruby/Ruby on Rails
- PHP
- Laravel
- WordPress
- Git
- SQL
- Python
- Python(Cloud9)
- コマンドライン
- Photoshop
- Adobe XD
- WEBデザイン
- アプリ制作
- フリーランス
教材は、どれも基礎から実践までしっかり学習できるものです。
いつでも質問できる

SAMURAI ENGINEER Plus+では、「Q&A掲示板」が用意されています。
教材で疑問点やエラーがあった際に掲示板で質問を書くと、現役エンジニアが平均30分以内に返答してくれます。
また、転職相談などキャリアに関しての相談も可能です。
SAMURAI ENGINEER Plus+を利用する時の注意点
SAMURAI ENGINEER Plus+を利用する上での注意点としては、教材を一通りこなしただけでは、実務レベルのスキルに到達できない点です。
転職やフリーランスを目指す場合は、ポートフォリオは必須です。
SAMURAI ENGINEER Plus+では、ポートフォリオの作成のための質問も可能ですので、教材が完了次第、ポートフォリオ制作に挑戦してみてください。
SAMURAI ENGINEER Plus+がおすすめな人
SAMURAI ENGINEER Plus+がおすすめな人の特徴を紹介します。
- 目標に合わせて教材を勉強したい人
- マンツーマンレッスンを受けたい人
- 一緒に学習できる仲間が欲しい人
目標に合わせて教材を勉強したい人
SAMURAI ENGINEER Plus+は上記までに記載通り、料金が安く定期縛りが無いという特徴があります。
例えば、Webエンジニアを目指しRubyを独学で勉強していたが、より深く勉強したいと思った時に、手軽に契約し勉強できます。
このように個人の目標に合わせて利用できます。
マンツーマンレッスンを受けたい人
独学で勉強している際、どうしても理解できないことや、エラーに遭遇することもあります。
SAMURAI ENGINEER Plus+では月に1回オンラインで60分間、マンツーマンレッスンを受けられます。
マンツーマンレッスンがあることで、理解度が深まることはもちろん、挫折しづらい仕組みになっています。
一緒に学習できる仲間が欲しい人
プログラミング学習最大の敵は孤独と言われています。
エラーに遭遇した時や学習期間が長くなるにつれ、孤独感を感じ挫折する人が多いです。
SAMURAI ENGINEER Plus+では「学習ログ」を共有できる場が用意されており、共に学ぶ仲間たちとコミュニケーションをとることで、孤独感をなくすことができます。
SAMURAI ENGINEER Plus+がおすすめではない人
SAMURAI ENGINEER Plus+がおすすめではない人の特徴を紹介します。
- プログラミング完全未経験者の人
- 転職保証サービス付きのスクールを受講したい人
プログラミング完全未経験者の人
SAMURAI ENGINEER Plus+は、上質な学習教材と質問環境の2つを主なサービスとして提供しています。
そのため、これを上手く活用するには、最低限プログラミングに対する知識が必要です。
Progateなどで簡単にプログラミングに触れておくとスムーズに学習できます。
転職保証サービス付きのスクールを受講したい人
SAMURAI ENGINEER Plus+では、SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)と違い転職保証サービスはありません。
しかし、現役エンジニアの方に転職についての相談や、ポートフォリオ制作のアドバイスを頂けるため、活用方法次第では、問題なく転職活動を進められます。
SAMURAI ENGINEER Plus+の教室情報
結論として、SAMURAI ENGINEER Plus+の教室はなく全てオンライン受講です。
そのため、全国どこにいても受講可能です。
SAMURAI ENGINEER Plus+の学習の流れ
例として、Railsを用いて動的Webアプリのポートフォリオ作成までの流れを紹介します。
①RubyやRails教材を用いて学習
SAMURAI ENGINEER Plus+のRuby・Railsの教材を用いて自主学習を進めていきます。
まずは、Ruby教材を進めていくことでRails教材に取り掛かる際に躓きが少なくなります。
②Q&A掲示板で質問する
エラーで躓いたり、もう少し詳しく知りたい点があればQ&A掲示板で質問します。
この際、いきなり質問するのではなく、「何をして、どのようなエラーが起きたのか」といったように質問すると、適切な返答が頂きやすくなります。
③マンツーマンレッスンの実施
プログラミング学習初期は、「何が分からないのか分からない」といった状況もあるかと思います。
その際は、マンツーマンレッスンを実施し、現場エンジニアの方に質問し、一緒に紐どいてもらうことで、言語化できるようになっていきます。
④毎日の学習を記録
自分の学習状況を毎日記録します。
学習状況を把握することで、理解度を深め、講師の方へ質問する内容をまとめることができます。
⑤ポートフォリオを作成する
上記内容を1〜2ヶ月ほど繰り返し、ポートフォリオを作成します。
ポートフォリオを作成する際は、自走力を鍛えるという意味でも、質問回数を減らし実装していくことで、エンジニアのスキルに磨きがかかります。
よくある質問(Q&A)
SAMURAI ENGINEER Plus+のよくある質問を紹介します。
参照URL : SAMSAMURAI ENGINEER Plus+よくある質問(Q&A)
- 質問の受付時間は何時から何時ですか?
- マンツーマンのレッスンをしてくれる講師はどのように選ばれますか?
- Q&A掲示板では技術的な質問以外も質問できますか?
質問の受付時間は何時から何時ですか?
SAMURAI ENGINEER Plus+では、質問は24時間受け付けています。
営業時間(10時〜22時)以外の質問は、翌日営業日に回答されます。
他スクールと比べ質問制限回数もなく、質問可能時間も長いのが特徴です。
マンツーマンのレッスンをしてくれる講師はどのように選ばれますか?
事前に記載頂く、アンケートを元に、お客様に適切な講師が選定されます。
SAMURAI ENGINEER Plus+では、講師によって学習理解度の差が生まれないように、受講生に合わせた講師が選ばれるようにしています。
Q&A掲示板では技術的な質問以外も質問できますか?
技術的な質問以外も質問できます。
上記までに記載した、ポートフォリオの作り方や転職活動の進め方など進路に関することはもちろん、勉強の進め方や、質問の仕方といった抽象的な質問も可能です。
まとめ
ここまでの内容をまとめると
- SAMURAI ENGINEER Plus+は低額で様々な言語を学習できる
- SAMURAI ENGINEER Plus+の講師は質が高く、Q&A掲示板が優秀
- SAMURAI ENGINEER Plus+では、質問力や自走力など実践的なスキルが身につく
以上のようになります。
これからプログラミング学習を始める方や、更にプログラミングの理解度を高めたい方は、是非SAMURAI ENGINEER Plus+を受講してみてください。
エンジニア転職に関してまとめました。