- マイ・カウンセラーの評判が知りたい
- カウンセラーの質はどう?
- 相談すれば転職できる?
こんなお悩みを解決します。
- そもそもマイ・カウンセラーとは?
- 国家資格保持の女性カウンセラーが集まっている
- 転職は保証されていない
- マイ・カウンセラーと転職エージェントの違い
また、本記事ではマイ・カウンセラーのメリットやデメリット、向いてる人や向いてない人、利用時の注意点なども詳しく書いているので、ぜひ最後まで読んでください。
また、キャリアカウセンリングを考えている方は、主要全サービスをまとめたこちらの記事を参考ください。
マイ・カウンセラーの概要

マイ・カウンセラーとは?
女性キャリアカウンセラーによる、女性のためのキャリア相談サービスです。
カウンセラーが国家資格保持者であり、様々な女性のライフイベントの当事者であり、女性からの相談経験が豊富なメンバーが多く揃っています。
運営会社
運営会社は以下の通りです。
代表の土屋美乃さんは、大学卒業後に株式会社リクルートエージェント(現リクルートキャリア)に入社し、法人営業としてIT業界への採用支援や人材紹介を行ってきた方です。
マイ・カウンセラーのプログラムやカウンセラーの質
プログラムの質
マイ・カウンセラーのプログラムやサービスは、企業の人事職の経験がある人や、キャリアカウンセリングの国家資格を取得して独立している30~40代の女性によって構成されています。
カウンセラーの質
マイ・カウンセラーに在籍するカウンセラーのほとんどが、国家資格キャリアコンサルタントやJCDA認定CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)の資格を持っています。
- 結婚出産後のキャリア形成
- 20〜30代女性の転職支援
- 強みや自分軸の発見
マイ・カウンセラーの良い評判・口コミ
ここからはマイ・カウンセラーの評判や口コミを見ていきましょう。
まずは良い評判・口コミからご紹介します。
①カウンセラーの言葉に心が動かされた
言葉の力って大きいですよね。
②独立の決意ができた
独立の相談にも乗ってくれるのは嬉しいですね!
③転職ありきじゃない相談をするには良いサービス
転職ではなく、今後の方向性を決めることを目的としたサービスのようです。
④「女性のための」と対象を絞ってくれてる
女性に対象を絞ってるので話も早そう、と考える人もいるようです。
⑤キャリア相談ですごく寄り添ってくれる
キャリア相談ですごく寄り添ってくれた、という意見もありました。
マイ・カウンセラーの悪い評判・口コミ
ツイッターで検索しましたが、悪い評判や口コミは見つかりませんでした。
ネットで調べてみると、以下のような声が上がっていました。
- 「お金がかかる」
- 「カウンセラーとの相性が分からない」
- 「求人の紹介をしてもらえない」
マイ・カウンセラーは女性の就職や転職を後押ししてくれるサービスなので、求人を紹介してもらえるわけではありません。
自分の意思で積極的に動かないと、アドバイスをうまく活用することもできません。
また、料金面で高いと判断する人もいるようです。
ですが1回あたりで考えるとそれほど高いわけではありません。
マイ・カウンセラーのメリット
①プロのカウンセラーのサポートが受けられる
女性の働き方や転職に特化したプロのカウンセラーがマンツーマンでサポートしてくれます。
ゴール設定や人生の棚卸しの結果から分かった理想のキャリアの実現に向けて、中長期のプランを立てていきます。
その後は、そこから具体的にどう動きていくかのアクションを明確にし、行動に移すまでをサポートしてくれます。
②地方や海外住みの人でも利用できる
ZOOMという無料のビデオ会議ツールを使用してカウンセリングを行うので、自宅にネット環境とパソコンさえあれば利用可能です。
顔も見えるので安心して話すことができ、地方や海外に住んでいてカウンセリングルームに直接足を運べない人でも使用できます。
③料金が安いので若手でも使いやすい
- オンラインは60分8,000円(税込)
- メッセージは2週間8,000円(税抜)
他のキャリア相談サービスに比べて料金が安いです。
そのためお金に余裕のない若手の人でも気軽にキャリア相談が受けられます。
④自分に合ったキャリアプランを立てられる
マイ・カウンセラーは転職だけをキャリアの選択肢にしていません。
例えば転職エージェントは転職させることが目的なので、求人を紹介してくれます。
なぜなら企業からの紹介料をもらうためにはサービスの利用者を転職させなければならないからです。
その点、マイ・カウンセラーは多少お金はかかりますが、国家資格を持つカウンセラーのアドバイスをもらいながら、自分に合ったキャリアプランを立てられます。
現職でのキャリアアップ、転職、独立企業などを視野に入れた相談もできるそうですよ。
マイ・カウンセラーのデメリット
転職支援はしてもらえない
転職サイトや転職エージェントのような転職支援はありません。
そのぶん求人を押し付けられたり、転職を無理に進められる心配もないので、安心して利用できます。
向いている人・向いていない人
向いている人
マイ・カウンセラーの魅力は、キャリアコンサルタントや心理学の資格を持つプロのカウンセラーと一緒に人生の棚卸しをして自己理解を深めながら、キャリアプランを立てられることです。
転職を成功させることや求人の紹介を目的とせず、「相談者が自分らしいキャリアを歩み続けられるように悩みの解決を支援する」ことを目的としています。
そのため以下のような人に向いています。
- 将来に漠然とした不安やモヤモヤを抱えている人
- 仕事だけでなく「家庭」「妊娠・出産」「子育て」などの相談をしたい人
キャリア形成や自己分析、転職活動などは孤独なので、プロに相談して伴走してもらいながら進めていけるのはとても心強いです。
向いていない人
マイ・カウンセラーでは、仕事を中心とした「生き方」そのものへの援助や支援をメインに行います。
そのため以下のような人は向いていません。
- カウンセラーに100%任せてサービスを受けようとする人
- 今すぐ転職したい人
- すでに目標が明確な人
マイ・カウンセラーの注意点
①プランによってサービス内容が異なる
プランは対面、オンライン、メッセージの3つのスタイルがあります。
それぞれサービス内容が異なります。
しっかりと公式サイトをチェックしておいてください。
②全体の流れを事前に確認する
キャリア相談を受ける前に、事前に全体の流れを把握しておきましょう。
マイ・カウンセラーは転職サイトや転職エージェントのような無料相談はありません。
1回目から料金が発生します。
1回目のカウンセリング時にゴール設定や人生の棚卸しをするので、自分のことを整理しておくことも大切です。
今自分が興味のあること、これまでの成功体験や実績、大事にしている価値観、避けたいことなどを中心に考えておきましょう。
③転職は保証されていない
「マイ・カウンセラーのキャリア相談を受けると転職に成功する」というわけではありません。
人生の棚卸しを通して自己理解を深め、今後のキャリアプランを形成することが目的です。
なので転職は保証されていません。
マイ・カウンセラーと転職エージェントの違い
マイ・カウンセラーは1回の相談事に料金が発生しますが、プロのカウンセラーの丁寧なサポートを受けながらキャリアプランを一緒に考えられるため、自分の可能性や視野が広がります。
一方で転職エージェントの場合、取り扱っている求人に求職者が転職した時に初めて紹介料として売り上げが発生します。
売り上げを増やすために強引に転職を進めてくるケースもあります。
マイ・カウンセラーのプラン・料金
3つのスタイル
プランは、対面、オンライン、メッセージの3つのスタイルがあります。
対面に関しては公式サイトを確認したところ、詳細は載っていませんでした。(2022年1月現在)
- オンラインは60分8,000円(税込)
- メッセージは2週間8,000円(税抜き)
よくある質問(Q&A)
①なぜカウンセリングは有料なのでしょうか?
相談者ご本人が料金を払ってカウンセリングを受けることが、本質的な問題解決につながると考えているからです。
主な理由は、マイ・カウンセラーの目的にあります。
- 就職や転職の一歩手前にいる人たちの不安やモヤモヤを解消すること
- 悩みの解決に向けて全力でサポートすること
- 自分らしいキャリアの実現のために相談者と伴走すること
②利用者はどんな方が多いですか?
専業主婦、フリーランス、産休育休中の方など幅広い年齢層の女性が利用しています。
仕事だけでなく、家庭・妊娠出産・子育て・介護・パートナーシップなどの相談をするために利用する方も多いです。
③カウンセリングの期間はどのくらいですか?
相談内容や相談者ご本人のペースによりますが、2週間程度かけて気持ちの整理から、具体的なアクションを実行する方が多いです。
中には期間を延長してより詳しく自分の将来と向き合う方もいます。
④キャンセル料はいくらでしょうか?
カウンセリングの予約確定後にキャンセルする場合、指定のキャンセル料を差し引いた金額を返金します。
当日キャンセルは100%請求、前日キャンセルは80%請求となっています。
⑤相談内容がまとまっていなくても申し込んで良いですか?
まとまっていなくでも大丈夫です。
マイ・カウンセラーでは「キャリア=人生」と考えているため、相談内容を限定せず、キャリアに関わることであれば幅広く相談を受けています。
どんな悩みでも相談できるので気軽に申し込んでください。
サービスの利用の流れ
①申込ページから予約サイトにアクセスする
希望のプラン(オンラインかメッセージ)を選択し、予約サイトにアクセスします。

②カウンセラーと希望日時を選ぶ
カウンセラーと希望日時を選んでください。

③申し込みする
希望の予約枠をクリックし、必要事項を記入の上、申し込みをします。
④カウンセリング料金の支払いをする
指定日までにオンライン決済サービス「PayPal」にて支払いをします。
確認が取れ次第、予約確定となります。
⑤カウンセリングを実施する
予約日にカウンセリングを実施します。
悩みを安心してカウンセラーにお話ください。
マイ・カウンセラーのまとめ
以上の内容をまとめると、
- マイ・カウンセラーは女性の就職や転職を後押ししてくれるサービス
- マイ・カウンセラーの利用で転職が保証されるわけではない
- 具体的なキャリアプランを立てられる
このような感じになります。
これからキャリア相談サービスの利用を考えている方や、自分軸を見つけたい方、人生の棚卸しをしたい方などは、ぜひ本記事の内容を参考にしてください。
エンジニア転職に関してまとめました。