独自のキャリア相談ができると話題のmentors(メンターズ)。
- mentorsってどんなサービス?
- 実際に使用した人の評判は?
- 他のサービスとはどこが違うの?
使ってみたいけど本当にいいサービスかわからない…。
このような悩みをもっていませんか。
mentorsは、以下の特徴をもつキャリア相談サービスです。
- 一人ひとりに最適なキャリア形成サポート
- 経験豊富なメンターによる、マンツーマン指導
- 明確な情報提供・転職サポート
この記事では、以下の内容について丁寧に解説します。
- mentorsの概要やプラン内容
- 実際に利用した人の評判・口コミ
- 他の転職エージェントとの違い
mentorsを検討している方の参考になると幸いです。
キャリア相談を考えている方には、キャリアカウンセリングの一覧をまとめて、分析しているこちらの記事をご確認ください。
mentors(メンターズ)とは?
mentorsとは、Life Will Change株式会社が運営する、定額制オンラインメンタリングサービスです。
オンラインメンタリングサービスってなに?
オンラインメンタリングサービスとは、利用料を払うことで個別のメンターがつき、キャリア設計や戦略の構築、転職支援や起業アドバイスなど、一人ひとりの理想や目的に合ったキャリアサポートを受けることができるサービスのことです。
- 今後のキャリアに悩んでいる
- 転職を検討している
- 自分に必要なスキルがわからない
といった悩みや課題に合わせて、多角的なフォローアップ体制が整っています。
運営会社(Life Will Change株式会社)
運営会社のLife Will Change株式会社の詳細は下記の通りです。
会社名 | Life Will Change株式会社 |
代表者 | 小宇佐 敬 |
設立 | 2020年 |
資本金 | 1,220万円 |
mentors(メンターズ)のプログラムやカウンセラーの質は?
では、mentorsのプログラムやカウンセラーの質はどうでしょうか。
mentors(メンターズ)のプログラムの質は?
mentorsのキャリア設計プログラムは、他社のサービスに比べて体系立てされているわけではありません。
そのため、今後のキャリア設計についてまったく何も思いつかないし調べない、という人には向いていません。
しかしmentorsでは、今の悩みや状況に応じたオーダーメイドな指導を受けることに重きをおいています。
メンターと相談しながら、自分のペースでキャリア設計を作り上げていきましょう。
mentors(メンターズ)のカウンセラーの質は?
mentorsのカウンセラーはメンター、アドバイザーの2種類に分かれています。
メンターを通して、アドバイザーからのアドバイスを得ることもできます。

画像は公式サイトより引用

画像は公式サイトより引用
mentorsのカウンセラーは他社と比較しても経験豊富なプロ集団、といった印象をうけます。
mentors(メンターズ)の評判・口コミは?
実際にmentorsを利用した人の口コミをみてみましょう。
mentors(メンターズ)の良い評判・口コミは?
mentorsの良い口コミは、以下のようなものがあります。
アドバイスに説得力がある
mentorsのプロに相談することで、これからの課題が明確化しました。
自分が尊敬する人と、そうでない人に気付けたことは新鮮でした。
自分は目標の立て方が良くないことがわかったのは良い経験でした。(30代男性)
転職エージェントよりも自分に合ったキャリア設計
退職後のキャリアプランに悩み、mentorsに相談しました。
転職エージェントとは違い、自分の強みや長期的なキャリア戦略を練ることができました。
メンターと一緒に思いを口にしながら振り返りをすることで、自分でも初めて気づくことが多々あり、転職活動でも軸をぶらさず進めることができました。(20代女性)
「転職支援が前提ではない」のが大きな特徴ですね。
良い口コミでは、メンターとの相談で課題が明確化したというものがありました。
また、自分を見つめなおし最適なキャリアプランに沿った転職ができた、という声もありました。
mentors(メンターズ)の悪い評判・口コミは?
mentorsに関する悪い口コミを調査しましたが、インターネット上では見られませんでしなた。
mentorsは2020年にスタートしたサービスなので、まだ口コミが少ないようです。
Mentors(メンターズ)のメリット・デメリット
では続いて、mentorsのメリットとデメリットについてチェックしましょう。
mentors(メンターズ)を利用するメリット
mentorsを利用するメリットには、以下のようなものがあります。
- 転職ありきでない、フラットなキャリア相談
- 中長期目線でキャリア構築を経験豊富なメンターが指導
- 客観的な視点でのアドバイスをもらえる
- 低コストでキャリアサポートを受けられる
- 転職相談や起業相談も可能
※転職相談の場合は、企業のネガティブな情報も含めて情報をオープンに提供
mentorsの良いところは、ビジネス経験が豊富なメンターから適格なアドバイスをもらえることです。
メンター自身が実際に経営や事業開発に関わっている方なので、豊富なビジネス経験をもとにアドバイスをもらえることは貴重です。
また、異なる世界の人から客観的にアドバイスをもらえるので、自分を見つめ直すいい機会にもなります。
さらに、mentorsのセッション料金は月額16,500円~と、他社と比べてもかなり良心的な設定です。
お手頃な価格設定により、自分のペースで長期的なサポートを受けることができます。
mentors(メンターズ)を利用するデメリット
続いて、mentorsのデメリットは以下のようになります。
- 体系立てたプログラムが組まれていない
- 短期集中で突きつめて考えることがしにくい
- メンターの数が少ない
他社のサービスでは、自己分析からキャリア設計までをを整理するためのプログラムがありますが、mentorsはこれを採用していません。
つまり、キャリア設計について右も左もわからず、調べることも難しい人にとっては、デメリットとなります。
また、mentorsはキャリアの悩みや将来について、自分のペースでオーダーメイド の相談をできることが魅力です。
そのため、他社のキャリア相談サービスのように、自己分析から将来のキャリア設計を体系化されたプログラムに沿って取り組むようになっていません。
これは、マイペースでキャリア相談をしたい人にはメリットになりますが、短期集中型で一気にキャリア設計をしたい人とってはデメリットにもなります。
最後に、mentorsはサービス開始からあまり時間がたっていないため、メンターの数が他社に比べて少ないと思います。
mentors(メンターズ)の利用に向いている人
これまでの解説を踏まえて。mentorsの利用が向いている人の特徴をまとめます。
- コスパ重視で取り組みたい人
- 短期集中型でなく、自分のペースでキャリア相談をしたい人
- 体系的なプログラムではなく、オーダーメイドのキャリア設計を構築したい人
- ビジネス経験豊富なメンターにアドバイスを貰いたい人
mentorsは、経験豊富なメンターと一緒にマイペースで理想のキャリア設計をしたい人に向いています。
また、キャリア転換期には何かと出費がかさみますから、コスパ重視の方にもメンターズは適しています。
mentors(メンターズ)を利用する際の注意点
mentorsを利用する際の注意点についてもまとめておきましょう。
- キャリアについて自分でも調べたり、考える必要がある
- 短期で詰め込むには、自主的な行動が必要がある
- メンターの数は現状では2名(2022年1月時点)
前述した通り、mentorsではキャリア設計までのプログラムが体系化されていないため、メンターに相談しきれない不明点などは自主的に調べる必要があります。
自分の将来のことなので、大半の方は一生懸命模索すると思いますが、サービス側に丸投げして行動しない方には向いていません。
またmentorsで短期集中して相談したい場合は、自主的に追加セッションを詰め込む必要があることを覚えておきましょう。
そしてmentorsの在籍メンターは現状で2名のため、相性が重要になってきます。
入会前に体験セッションに参加しておくと、自分と相性が合いそうか事前に確認することができます。
mentors(メンターズ)と転職エージェントとの違い
mentorsと転職エージェントでは、以下のような違いがあります。
- ゼロベースでのキャリア設計が可能
- 忖度なく、客観的な指導を受けることができる
- 自分のぺースでキャリア相談が可能
転職エージェントや他社のキャリア相談サービスでは、転職前提のキャリア設計となるケースも多いです。
mentorsでは、フラットな視点で自分に最適なキャリア設計をサポートしてくれる点が大きな魅力です。
転職エージェントではないmentorsだからこそ、客観的にみた適格なアドバイスを受けることができます。
また、mentorsは短期集中でキャリア相談しなければならい決まりはないため、
自分のペースでキャリア相談を進めたい人に最適です。
mentors(メンターズ)のプランは?
mentorsのプランは「スタンダード会員」と「ライト会員」の2つがあり、それとは別に「スポット利用」をすることも可能です。
スタンダード会員

画像は公式サイトより引用
スタンダード会員は、月額16,500円で月1回のセッションとメッセージ相談ができます。
- 定期的にキャリア相談したい
- お得にみっちりキャリア相談したい
といいう方におすすめのプランとなります。
スタンダード会員になると、セッション料金が一番安く、メールやLINEでのメッセージ相談も可能です。
ライト会員

画像は公式サイトより引用
ライト会員は月額5,500円で会員になることができます。
そのため、まずは気軽にmentorsを使ってみたい方向けのプランです。
1回当たりのセッション料金はスタンダード会員に比べてやや割高ですが
- 2カ月に一度くらい相談したい
- 自分のペースで長期的なサポートを受けたい
という方にピッタリなプランです。
スポット利用

画像は公式サイトより引用
スポット利用では月額料金を払わずに単発のセッションを受けることが可能です。
- 今気になっている悩みを解決したい
- 必要なときだけキャリア相談したい
という方におすすめのプランです。
1回のセッション料金は22,000円となります。
mentors(メンターズ)のよくある質問
まだ疑問や不安が残る方のために、mentorsのよくある質問をご紹介します。
地方在住でも利用できる?
地方在住でも利用できる?
mentorsのセッションはZOOMを使用したオンライン完結型です。
地方在住の方でも安心して利用できます。
現職をやめるつもりがなくても相談できる?
現職をやめるつもりがなくても相談できる?
キャリア設計をしていく上で、転職が必要な場合もあれば、現職が最適という場合もあるため心配は不要です。
自分の理想とするキャリアはどのようなものか、どのように実現できるかを見つけるため に、まずは相談から始めてみましょう。
メンターは自分で選択できる?
メンターは自分で選択できる?
プロフィールを確認し、相談内容に合わせてメンターを選ぶことができます。
メンターと相性が合わない場合、もちろん変更も可能です。
ポジウィルキャリアとの違いは?
ポジウィルキャリアは、「転職支援」を第三者立場から行ってくれます。
一方で、mentorsは「転職以外も含めキャリア全般」の支援を第三者立場で行ってくれるのが特徴です。
mentors(メンターズ)サービス利用の流れ
mentorsを受けたいと思ったら、申し込みの流れを確認しましょう。
- 公式HPから体験セッションへ申し込む
- 体験セッションに参加
- 自分の受けたいプランを考える
- 入会の申し込み
- サービス開始
迷ったら体験セッションへの参加がおすすめ
体験セッションは、ZOOM会議にて 30分 9,980円で行われます。
既に申し込みを決めた方も、まずは体験セッションを受けると良いです。
なぜなら、体験セッションでメンターとの相性や、サービス内容が自分に合っているかを確認することができるためです。
mentors(メンターズ)まとめ
この記事では、キャリア相談サービスのmentorsについてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
mentorsは低コストでプロによる本格キャリア指導を受けることができるサービスです。
興味がある方は、一度体験セッションに参加してみることをおすすめします。
エンジニア転職に関してまとめました。